店舗アップ♪は、IT導入補助金2025のITツールとして認定されました。

「受注管理システムを導入したいけど、コストが気になる…」
「補助金を使いたいけど、申請が難しそう…」

そんな店舗様は、IT導入補助金の活用がおすすめです!
IT導入補助金を活用すれば、店舗アップ♪と補助対象経費を最大50%~75%OFFで導入できます。IT導入補助金は面倒な書類作成がありませんので、一般的な補助金と比べて比較的楽に手続きが行えますよ。
IT導入補助金はどのような制度で、どれくらいお得になるのか?詳しく解説いたします!

IT導入補助金とは

中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する際、経費の一部を補助することで、業務効率化をサポートする制度です。店舗アップ♪は、「通常枠」または「インボイス枠(インボイス対応類型)」での申請が可能です。

IT導入補助金2025 公式ページ
https://it-shien.smrj.go.jp/

\どちらの申請枠が良いかは、お見積金額などを踏まえてご提案いたします/

通常枠がおすすめの店舗様

・FileMakerの購入数が多い
・他でインボイス関連のITツールで申請を予定している 等

インボイス枠がおすすめの店舗様

・FileMakerの購入数が少ない
・PCもお得に購入したい
・申請の手間をなるべく省きたい
・労働生産性の計画が立てられない
(会社全体の売上に対してECの売上が少ない場合など) 等

どれくらいお得?補助金の活用例

IT導入補助金を活用するとどれくらい費用を抑えられるのでしょうか。基本費用を例に比較してみましょう。店舗アップ♪導入費用の概要は次のとおりです。

・店舗アップ♪の価格は30万円です(出店中の2店舗の対応を含む)
・導入時の訪問設定費がかかります(基本3日間/15万円)
・サポート年会費がかかります(初年度必須、要見積)
・最新のFileMaker(66,600円)が利用台数分必要です
・ご要望によりカスタマイズ費用がかかる場合があります ※全て税別価格

↓   ↓   ↓   ↓

\IT導入補助金を活用すると、こんなにお得に!!/

通常枠では、店舗アップ♪、FileMaker、訪問設定費が補助対象になり、1/2の補助金が交付されます。インボイス枠では、店舗アップ♪と訪問設定費が補助対象となり、3/4の補助金が交付されます。また、どちらの枠でも、サポート年会費(保守料2年分)が補助対象になりますので、サポート費用もしっかり抑えながら、店舗アップ♪を導入できます。

この他、ご要望により別途カスタマイズ費用等がかかる場合もありますので、詳しくは店舗様ごとにお見積いたします。お見積は無料ですので、お気軽にご依頼ください!

申請手続きの流れ

IT導入補助金は、Web上で申請を行います。補助事業者(店舗様)とIT支援事業者(弊社)とでやり取りしながら共同で申請を進めていきます。公募要領を見ると、手続きが複雑に感じられるかもしれませんが、1つ1つは難しくありません。また、弊社が窓口となって申請から経年の効果報告までサポートしますので、ご安心ください。

point

IT導入補助金は、必ず交付決定を受けてから契約することが定められています。「導入しても補助金が下りなかったら…」という心配はありません。そのため、店舗アップ♪のご契約は、補助金の結果次第でお考えいただいて問題ございません。

申請フローの詳細は、こちらをご覧ください。

事業スケジュール

IT導入補助金は、複数回に期限を切って公募が行われます。現在公表されているスケジュールは以下の通りです。昨年は例年よりも早く8月で一旦終了となったため、今年度も公募が終了しないうちに早めの申請をおすすめいたします。

1次締切分
締切日     2025年5月12日(月) ※受付は終了しました。
2次締切分
締切日2025年6月16日(月)
交付決定日2025年7月24日(木)(予定)
事業実施期間交付決定~2026年1月30日(金)17:00(予定)
事業実績報告期限2026年1月30日(金)(予定)
3次締切分
締切日2025年7月18日(月)
交付決定日2025年9月2日(木)(予定)
事業実施期間交付決定~2026年2月27日(金)17:00(予定)
事業実績報告期限2026年2月27日(金)(予定)

以降のスケジュールは公表され次第、更新いたします。
スケジュールの詳細は、こちらをご覧ください。

MEMO

今年度の終了時期(未定)には申請数が増えて採択率が下がることが予想されます。また、もしも不採択の場合は次回以降の公募で何度でも申請が可能ですので、なるべく早い回での申請がおすすめです!

よくあるご質問

Q
どのような事業者が対象者ですか
A

IT導入補助金の対象となるのは、中小企業や小規模事業者のみなさまです。
業種ごとに資本金や従業員数の上限が決められていたり、中小企業や小規模事業者であっても対象外となる条件もございますので、詳しくは公募要領の「2-1-1 申請の対象となる事業者及び申請の要件」、「2-1-2 申請の対象外となる事業者」をご確認ください。
通常枠の公募要領はこちら / インボイス枠の公募要領はこちら

Q
過去にIT導入補助金を受けていますが、申請できますか
A

要件を満たせば申請可能です。過去に交付を受けた年度や申請型によっては、不採択または減点措置等が講じられる場合がありますので、一度弊社までお問い合わせください。

Q
IT導入補助金は必ずもらえますか
A

審査制ですので必ず申請が通るとは限りませんが、IT導入補助金事務局HPによると、2024年度の採択率は、通常枠が70%台、インボイス枠が90%台と高い数値でした(追加公募を除く)。弊社でもここ数年は高い割合で申請が通っております。もしも不採択の場合には、何度でも再申請できます。

Q
補助金はいつ受け取れますか
A

店舗アップ♪の納品(契約~全額のご入金~導入)が完了し、実績報告を行った後、1ヶ月ほどで事務局より店舗様の口座へ補助金が交付されます。

おわりに

こちらでは、店舗アップ♪で活用できるIT導入補助金について紹介いたしました。
IT導入補助金を活用することで、コスト的な負担を軽減しながら、受注作業の効率化を図ることができます。申請が通ってからご契約となりますので、「店舗アップ♪を導入したけど補助金が下りない」というリスクはございません。ご予算の都合で受注処理システムの導入をためらわれている店舗様は、ぜひ積極的な活用をおすすめいたします。

ぜひこの機会に、柔軟なカスタマイズで御社の運用に合わせた最適なシステムが作れる「店舗アップ♪」を導入しませんか?

\ささいなことでも、お気軽にお問い合わせください/